結婚相談所で同棲って必要?成婚プロセスが甘かった証拠。霞草2592♪

結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath の山田です。
いつも読んで戴きありがとうございます。
目次
結婚相談所で成婚したのに同棲?婚活プロセス再点検せよ
結婚相談所で
同棲って必要?
成婚プロセスが
甘かった証拠
霞草2592♪
結婚相談所を成婚退会されたお二人の同棲について、どう思いますか?
仲人向けに実施されたアンケートを見かけたとき、私は正直、少しだけ引っかかりました。
「もう結婚するって決めたのでは?」と。
この記事では、私自身が感じたその違和感の理由をもとに、婚活における“決断”と“同棲”の意味を一緒に見直していきます。
読めば、あなたの次の一歩のヒントになるかもしれません。
第1章:成婚してから悩むって、変ですか?
同棲したい。
そう思ったあなた、その気持ちを否定するつもりはありません。
でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしいのです。
婚活をがんばって、ようやく成婚退会までたどり着いた。
「これでいよいよ結婚だ」と思っていたのに、ふと「やっぱり同棲してから決めたい」という気持ちがよぎる。
そんな迷いを感じる人も、実は少なくありません。
でも、その思いは本当に“必要な確認”ですか?
相手をもっと知りたいから?
生活のリズムを見てみたいから?
もしかしたらその奥に、「まだ決めきれない何か」があるのかもしれません。
成婚の裏にある“決断の段階”
結婚相談所では、交際を重ねながら将来を見据えた話し合いをしていきます。
価値観をすり合わせ、誠実な関係を築き、信頼を育てる。
その積み重ねの先にあるのが、成婚退会という“結婚の約束”です。
それなのに「やっぱり一度同棲したい」と思ってしまう。
その背景には、決断の準備がまだ整っていなかったサインが隠れていることもあります。
不安を感じるのは自然なことです。
けれど、その不安に向き合わず同棲を選んでしまうと、覚悟が曖昧になる場合もあるのです。
「同棲=お試し」で済むのはアプリ婚活の話
婚活アプリや恋愛からスタートする場合は、同棲してから結婚に進むカップルも多くいます。
それは流れとして、一般的かもしれません。
しかし、結婚相談所での婚活は違います。
最初から「結婚を前提とした出会い」です。
だからこそ、成婚退会は「この人と結婚する」と二人で決めた証なのです。
そのあとに「ちょっと同棲してから…」と持ち出すのは、交際の決意が揺らいでいると相手に伝わるかもしれません。
もし、相手が「もう決めたのに、まだ試されるの?」と感じたら。
そこから信頼が崩れてしまう危険もあるのです。
自動車にたとえると…
ここで、少しだけ車の話をしてみます。
さまざまな車を見て試乗し、比較検討したうえで、ようやく「この車にしよう」と決断した。
もう見積もりも終わって、あとは契約するだけ。
そのときに「やっぱりもう一度試乗してから決めたい」と言ったら、どう思われるでしょうか?
営業の人は、「この人、まだ決めきれてないな」と思うでしょう。
結婚も同じです。
成婚退会は、契約書にサインする直前のような段階。
そこで迷いが出るということは、決断への覚悟が揺らいでいることになるのです。
同棲したくなる気持ちを否定しない
あなたの中にある「もっと知りたい」という気持ち。
それはとても人間らしく、自然な感情です。
ただ、その気持ちを同棲という形で埋めようとする前に、一度だけ立ち返ってほしいのです。
結婚を決めるとは、「生活できそうか」ではなく、「一緒に生きていく覚悟があるか」ということ。
結婚はゴールではありません。
人生のスタートラインに立つための、大切な通過点です。
もし今、不安があるのなら、交際中に話しきれなかったことがあったのかもしれません。
自分の中に残っている小さな引っかかりを整理するチャンスです。
「なぜ同棲したいのか」ではなく、「なぜ決めきれなかったのか」。
その答えを一緒に探していきましょう。
そして、あなた自身の決断が「この人と生きていく」という確かな未来につながりますように。
第2章:「ちょっと同棲してみる?」の危うさ
気軽な一歩が、逆に遠回りになることもあります。
婚活で出会い、交際を重ねてようやく成婚退会。
でもその直後、「やっぱり同棲してから結婚を決めたい」と思う人もいるかもしれません。
婚活アプリや恋愛から始まった出会いでは、同棲を経て結婚に進む流れも一般的です。
ただし、結婚相談所での婚活は、それとは性質が異なります。
結婚相談所では「決断」が前提
結婚相談所での活動は、最初から「結婚を目的とした出会い」。
成婚退会は、「この人と結婚する」と二人で決めた重要な節目なのです。
つまり、それはすでに確認を終えたあとの段階です。
そこから「ちょっと同棲してから…」と考える背景には、何か別の不安や迷いがあるのかもしれません。
「暮らしてみないとわからない」と思ったあなたへ
「生活のリズムが合うか確かめたい」
「実際に一緒に暮らせるかを見極めたい」
そう思って、同棲を望む人も少なくありません。
その気持ちも分かります。
けれど、交際中にその部分に向き合ってこなかったのなら、それは準備不足のサインです。
あなたにとっては“確認”のつもりでも、相手には“保留された”と映ってしまうこともあります。
相手が「自分はまだ本気で選ばれていない」と感じたら、関係にズレが生じるかもしれません。
婚活は誠実さの積み重ね
婚活とは、交際を通してどれだけ真剣に相手と向き合ってきたかが問われる活動です。
成婚後の迷いは、交際中の対話が不足していたことを示す場合もあります。
「なんとなく」や「もう少しだけ確かめたい」ではなく、不安の正体を言葉にしてみてください。
それが、結婚に進む前の一番大切なステップになります。
同棲が「確認」ではなく「迷い」の現れになることも
結婚相談所での婚活は、「決断の積み重ね」です。
交際を経て成婚退会したということは、すでに「この人と人生を共にする」と決めたということです。
その段階で「同棲したい」と思うのは、本来の順番が逆になっています。
それは「まだ覚悟ができていない」と相手に伝わってしまうかもしれません。
決断を先送りすることで、相手の信頼を損なってしまうこともあります。
迷ってもいい、でも決めるのは「今」
誰だって、結婚という人生の大きな節目には迷いが生じます。
でも、その迷いを抱えたまま行動を止めてしまっては、何も前には進めません。
重要なのは、不安に向き合い、話し合いを重ねること。
同棲ではなく、対話によってお互いの理解を深めることで、本当の安心が得られるのです。
一歩踏み出す覚悟が、関係を深める
聞けなかったことがあるなら、今こそ聞いてみてください。
伝えられなかったことがあるなら、今こそ伝えてみてください。
決断とは、すべてに確信があるからできるわけではありません。
不安があっても、その中で一歩踏み出すことで、未来が動き出します。
そしてその一歩は、あなたにとっても相手にとっても、大きな安心と信頼につながっていきます。
どうか自分の心と向き合いながら、婚活の先にある本当の結婚へ進んでいってくださいね。
第3章:決められない間に、気持ちは離れていく
迷いの中で、相手の気持ちは静かに動いていきます。
婚活をしていると
「もう少し考えたい」
「まだ決断には早いかもしれない」
そう感じることは、決して珍しくありません。
人との交際では、すぐに正解が見えるわけではないからです。
けれど、あなたが迷っているその時間にも、相手の心は少しずつ変化しているかもしれません。
相手も同じように揺れています
あなたは「結婚を焦りたくない」と考えているかもしれません。
でも、相手は「本当に自分でいいのかな」と不安を抱いている可能性もあるのです。
そのときに何も言わずに保留してしまうと
「選ばれていないのかも」
「気持ちが冷めてきているのかも」
と、誤解されてしまうこともあります。
あなたにとっては「確認のための時間」でも、相手にとっては「不安な待ち時間」になってしまう。
そのズレが、関係の小さな綻びとなってしまうことがあるのです。
「黙っておく」が逆効果になることも
「迷っている気持ちを伝えるのは気が引ける」
「まだ結論が出ていないから話せない」
そう思って黙っていませんか?
でも、その沈黙こそが相手を傷つけることもあります。
婚活や交際では、気持ちの共有が何よりも大切です。
たとえ結論が出ていなくても
「今、迷っている」
「もう少し話したい」
その一言があるだけで、相手は安心するものです。
決断よりも、今の気持ちを伝えて
完璧な覚悟がなくても大丈夫です。
婚活において本当に求められるのは、迷いを共有する勇気です。
「まだ決めきれない」と思っているあなたの本音を
目の前の相手は聞きたいと思っているかもしれません。
“いつか決める”という考えは
“今は決めない”と同じ印象を与えることもあります。
あなたの気持ちが不安なまま沈黙すると、信頼ではなく疑念が育ってしまうのです。
言葉にすることで前に進める
結婚を前にして「決められない」と感じるのは当然のことです。
でも、相手にその気持ちを話すことは、誠実さの証になります。
交際中、あるいは成婚後に出てきた迷いは
悪いことではありません。
問題は、それを黙って心の中に閉じ込めてしまうこと。
そのままだと、せっかくの信頼関係が静かに遠ざかってしまうことがあります。
迷ってもいい、でも心は開いていてください
婚活は、正解を一発で当てることではありません。
あなた自身の心と向き合いながら
「この人となら」と思える小さな積み重ねをしていくことです。
迷ったときこそ、自分の言葉で伝えてください。
それが、相手との関係を深めていくきっかけになります。
今あなたが抱えている迷いや不安も、ちゃんと意味があること。
どうか自分の気持ちを大切にして、勇気を持って言葉にしてみてください。
それが、次の一歩につながります。
第4章:譲れない軸があれば、迷わない
条件チェックの先に、本当に見るべきものがあります。
婚活をしていると、どうしても条件で相手を見がちになりますよね。
「年収はどれくらい?」
「学歴は?」「家族構成は?」
こうした条件に目がいくのは自然なことです。
でも、条件ばかりを追いかけていると、何か大切なものを見落としてしまうことがあります。
条件で得られるのは「安心」だけ
たとえば、条件をすべて満たす人に出会えたとします。
でも、そのとき「この人と本当に一緒にいたい」と感じられなければ
それは“安心”ではあっても“納得”ではないかもしれません。
婚活での交際では、「この人と一緒に未来を歩めるかどうか」が大切です。
条件にとらわれすぎると、自分の気持ちを見失ってしまうこともあるんです。
自分の「軸」と「ベクトル」を言葉にしてみる
では、条件よりも大切なものって何でしょうか?
それは“譲れない価値観”=あなたの「軸」です。
たとえば
「感謝を言葉にできる人がいい」
「困ったときに一緒に考えてくれる人がいい」
そうした軸があると、相手を選ぶときに迷いが減っていきます。
そして、もう一つ大事なのが「どんな未来を築きたいか」=「ベクトル」です。
「穏やかな家庭を築きたい」
「助け合いながら過ごしたい」
そんな未来への方向性が明確になると、婚活での選択がはっきりしてくるんです。
軸とベクトルがあれば、判断はブレにくくなる
婚活では、たくさんの情報や出会いがあって、どうしても迷いやすくなります。
でも、軸とベクトルが整っていれば、あなたの判断はブレません。
「この人となら、目指す未来に近づける」
そんな基準で相手を見られるようになると、婚活の交際が楽になっていきます。
表面的な条件よりも、相手との関係性や一緒に過ごした時間のなかで得られた感覚に注目してみてください。
条件に頼ると、決断の自信がなくなる
条件が多ければ多いほど、人は「決められなくなる」ことがあります。
完璧を求めすぎて、いつまでも「もっと良い人がいるかも」と探してしまうんです。
でも、婚活は“選ばれるための活動”ではなく“自分が選ぶ活動”です。
だからこそ、自分自身が何を大切にしたいかを明確にしておくことが大事です。
自分の中の基準が、あなたを支えてくれる
もし今、迷いが大きくなっているなら
「私が大事にしたいことってなんだろう」
そうやって一度、自分の心に問いかけてみてください。
「家族を大事にしたい」
「お互いに尊重し合える関係がいい」
そんな言葉が浮かんできたなら
それが、あなたの“婚活の軸”です。
そして、「どんな家庭を築きたいか」というベクトルと重ね合わせることで
選ぶ力も、決断の自信も、自然と戻ってきます。
婚活は、自分を整える旅でもある
婚活とは、相手を探す旅であると同時に、自分自身と向き合う旅でもあります。
その過程で、自分の価値観や未来への思いを明確にしていくことが
最終的には「この人となら」と思える出会いに近づくための道になります。
だからこそ、今日からでも始めてみてください。
あなたの中にある軸と、向かいたい未来のベクトルを、言葉にしてみてください。
きっとそれが、次の一歩の道しるべになります。
第5章:人生は、今日のちいさな「決めた」で変わる
その迷い、ずっと続いたままになっていませんか?
「今じゃないかも」
「もう少し考えたい」
そう思いながら日々を過ごしていたら、気づけば季節が変わっていた。
そんなこと、ありませんか?
婚活中の交際でも、結婚を決断するときも、同じような感覚になることがあります。
けれど、時間だけが過ぎていくと、相手の気持ちも遠ざかってしまうことがあるんです。
たったひとつの「決めた」が、未来を変える
あなたに今、何かひとつでも「決める」ことができることはありませんか?
それは大きなことじゃなくていいんです。
たとえば、「次に会ったときに気持ちを伝えてみよう」
「自分の不安を言葉にしてみよう」
そんな、小さな行動でも構いません。
その小さな「決めた」が、未来を変えていく力になります。
迷いながらでいい、動き出すことが大切
「確信が持てない」
「まだ迷いがある」
そう感じることもあると思います。
でも、だからといって止まり続けていても、答えが見つかるとは限りません。
結婚は、完璧な相手を見つける作業ではなく
“この人となら進んでいけそう”という未来への一歩です。
だからこそ、方向が見えたなら、完璧でなくても動いてみることが大切なんです。
決めることで、信頼も築かれていく
どんなに小さなことでも、自分で決めて行動すると
相手にも「この人は向き合おうとしている」と伝わります。
それは、あなた自身の信頼にもつながっていきます。
たとえば、次に会う日を決める
そのときに伝えたいことを用意する
こうした“行動の積み重ね”は、あなたの婚活を前進させる力になっていきます。
決断は、あなたの魅力になる
「結婚しよう」
この言葉は、重い決断に感じるかもしれません。
でも、それは同時に
「この人は本気で向き合おうとしているんだ」と思ってもらえる魅力でもあります。
逃げられたくないから決めるのではなく
「この人と人生を歩みたいから決める」
そんな気持ちをもとに選んだ答えは、必ずあなたらしい未来につながっていきます。
あなたの決断が、あなたの人生を動かす
最後に、もう一度だけ問いかけさせてください。
今日、あなたは何かをひとつ「決める」ことができますか?
完璧である必要はありません。
「ちょっと前に進んでみよう」
そんな思いだけでも大丈夫です。
婚活という活動は、待っていても進みません。
あなた自身が「決めた」ときに、すべてが動き出すんです。
だからこそ、あなたのその一歩を応援しています。
まとめ:未来は、あなたの「決めた」から始まる
迷ったままでは、なかなか次の景色は見えてきません。
でも、小さな「決めた」を積み重ねることで
あなたの交際や結婚への道は少しずつ形になっていきます。
婚活で一番大切なのは
「選ばれること」よりも「自分で選ぶこと」
完璧なタイミングを待つよりも
今日という日に、あなたの気持ちで動くこと。
そうすれば、幸せはあなたの手の中に近づいてきます。
結婚という人生の大きな節目を、自分で選んで、自分の歩幅で進んでいきましょう。
その一歩を、私は応援しています。ありがとう。
幸せになろうよ♪
こんなご質問はありませんか。
Q1:婚活で成婚しても同棲したくなるのは変ですか?
A1:変ではありません。
ですが、結婚相談所での成婚は結婚を決めたという意思表示。
同棲したい気持ちの裏に「決断」への迷いがないか見つめ直してみましょう。
Q2:同棲って、結婚の準備として必要なものですか?
A2:すべての人に必要とは限りません。
婚活の過程で価値観を交わし合ってきたなら、同棲がなくても深い理解はできます。
大切なのは「覚悟を決めること」です。
Q3:結婚相談所で成婚退会後に同棲するのは非常識ですか?
A3:非常識ではありませんが、少し注意が必要です。
「お試し」の同棲は、結婚の「決断」を曖昧にすることもあります。
信頼関係を保つためにも慎重に考えましょう。
Q4:婚活で決断できない自分が情けなくなります
A4:そんなふうに思わないでください。
婚活は人生の選択をする場面です。
迷いが出るのは当然です。
大切なのは「逃げる」のではなく「向き合う」ことなんです。
Q5:同棲に進む前にしておくべき婚活の行動はありますか?
A5:はい。
交際中の会話を振り返り、お互いの価値観や生活観を共有することです。
「本当に結婚したいか」を自分に問い直してみましょう。
https://www.instagram.com/tsunagusupport/
他のブログ等
HP②のブログ
もう一つのHP②ブログでも☞
もう無理と思った婚活が動き出す5秒前の決断とは?霞草2591♪
前向きに、有意義な日々をお過ごし下さい。
お知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【婚活ファッション講座】 当結婚相談所では、TVにもご出演しているファッションのプロを講師にお迎えて、毎月『オンライン・婚活ファッション講座』を開催しています。 主に男性向けですが、女性にも参考になることが満載です。
2025年3月の講座は『女性に選ばれる印象を、ユニクロ価格で!超婚活 春物ファッション講座』でした。
→【婚活ファッション講座ダイジェスト版】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのイメージ動画◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのIBJAward受賞実績。
【IBJAward2022下半期 PREMIUM】
【IBJAward2021下半期 PREMIUM】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
結婚や婚活の悩みは無いけど、ちょっと結婚相談所が気になるんだよね。
結婚相談所って、どんなところ?どんな仕組み?どんな出会いがあるの?
ちょっとだけ、知りたい、見学したい、と思う方、結婚相談所を見学してみては如何ですか?
ちょっと気になるという方は、お電話又はご予約をお願いします。
無料相談または見学希望のお電話は 080-3386-5050
無料相談または見学希望のご予約はこちらから→
(ネットでのご予約の際はご確認のご連絡をさせて頂きますことをご承知ください)
出会いが無い、再婚したい、婚活始めたい、ご結婚相談は無料です。
今日も宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所の2023年の出会い実績は、
申し訳ございません、集計が完了しておりません。
当結婚相談所の2022年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立92.9%、交際成立57.1%
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)
成婚退会率は男性50.0% 女性60.0%でした。
※成婚退会率=(成婚退会者数)÷(全退会者数)
当結婚相談所の2021年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立100%!
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)!でした。
当結婚相談所の2020年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立78%、
入会5.5ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)でした。
当結婚相談所の2019年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い100%成立!
入会2ヶ月で交際率100%!でした。
「信用、信頼、全力サポートでオンリーワンの結婚相談所!」目指しています!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
弊社のもう一つのホームページでもブログ掲載しています、是非ご覧になってください。
結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath スタッフブログ
HP① 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
HP② 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
LP 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Google 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Instagram 結婚相談所 ベイビーズブレス
Twitter 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath
はてなブログ 栃木県佐野市の結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath 日記
Ameba 両毛地域の婚活応援隊 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス
茨城県西部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
栃木県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
群馬県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
埼玉県北部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
集客でお困りの全国の結婚相談所さん。
頑張って自分でブログを書きたいと思っていませんか?
このようなブログを書く方法をアドバイスします、ご興味がある方はお問合せフォームからご連絡下さい。
※お問合せは無料ですが、実際のアドバイスは有料になりますし、集客支援になるので都道府県の同一エリア内は一つ結婚相談所様だけのアドバイスとさせて頂きますことをご容赦下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投稿者プロフィール

-
「結婚だけではなく、人生を豊かにする方法を一緒に考える、婚活・恋愛カウンセラー」
結婚相談所ベイビーズ・ブレス 代表カウンセラー 山田 明
結婚相談所を運営する想いや経緯: 現代の少子化や晩婚化に対し、結婚による幸せや感動を多くの人に伝えたいという想いから結婚相談所を創立。
これまでの経歴、実績、専門分野: 交際率75.0%を誇り、お見合いの最短成立期間は2週間。個別カウンセリングや会話トレーニングなど、相談者の魅力を高めるサポートを特長としている。
有名サイトでの恋愛カウンセラー経験を活かした、交際相談、交際アドバイスは交際経験の少ない方々への助力になっている。
最新の投稿
婚活2025年4月1日結婚相談所でダラダラ婚活を断ち切る方法。霞草2594♪
婚活2025年3月30日結婚相談所で同棲って必要?成婚プロセスが甘かった証拠。霞草2592♪
婚活2025年3月28日婚活がギャンブル化?交際経験無し男性が陥る落とし穴。霞草2590♪
婚活2025年3月26日婚活で失敗しがちな男性が陥る階層の認識違い。霞草2588♪