結婚相談所はなんでも知ってると思ってたあなたへ。霞草2606♪

結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath の山田です。
いつも読んで戴きありがとうございます。
目次
結婚相談所が知らないから信頼できるって話
結婚相談所は
なんでも知ってると
思ってたあなたへ
霞草2606♪
「結婚相談所って、なんでも把握してくれてるんでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?
実は最近、結婚相談所の研修で
「LGBTQの方の情報はシステムで分けるべきではないか」
という声が上がり、話題になりました。
このことをきっかけに、結婚相談所が
センシティブな情報をどのように扱っているのか
あらためてお話ししたいと思います。
婚活や交際を進める中で
「聞いていいこと」と「聞くべきでないこと」を
知ることはとても大切です。
安心して婚活を進めるために
あなたに知っておいてほしい情報をまとめました。
第1章:それ、結婚相談所が答えるべきことですか?
◇ その情報、相談所でわかると思っていませんか
「交際前に、お相手の健康状態はどうですか」
と聞かれることがあります。
あなたが不安になる気持ちは、よくわかります。
でも、私たち結婚相談所は、すべての情報を把握しているわけではありません。
実際に、知ることができない情報が多いのです。
◇ なぜ知らないのか?実は知ることができないのです
たとえば、持病の有無や治療歴があります。
また、セクシュアリティに関しても、本人が自主的に話さなければ取得できません。
これらは「機微(センシティブ)情報」や「要配慮個人情報」として、法律で守られています。
国のルールにより、本人の同意なしに情報を収集することはできません。
だからこそ、結婚相談所で即答することができないのです。
◇ どこまで話すかは、その方のタイミング次第
当相談所の会員さんの中には、初めから自分の健康情報を話してくださる方もいます。
でも、多くの場合、相手との信頼関係が深まってから、ゆっくりと伝えられるものです。
また、あなたのお相手の結婚相談所が、同じルールや方針を採用しているかは、私たちにはわかりません。
そのため、焦ってすべてを知ろうとするのではなく、相手のペースに任せることが大切です。
◇ 気になることがあれば、どうすればよいのか?
どうしても知りたい情報がある場合は、あなた自身がお相手に丁寧に尋ねる必要があります。
ただし、関係が十分に築ける前に、急いで踏み込むのは危険です。
「いつ、どのような話題なら自然に話してもらえるか」
それを見極めながら、待つ姿勢も大切です。
◇ 知ることより、信じることを選ぶ婚活
婚活は、情報収集の戦いではありません。
信頼できる相手との出会いと、心からのお互いの理解を目指すものです。
だから、あらかじめ「相談所に知ってもらえる」と期待するのではなく、
相手の本心を聞き出す機会が来るのを、ゆっくりと待つことが重要です。
あなたが信じられる人に出会えたなら、
その人自身の言葉や態度が、自然とすべてを語ってくれるはずです。
どうか焦らず、自分自身と向き合いながら進んでください。
第2章:その話、法律がそっと守っている情報かもしれません
◇「聞けないこと」があるのは、理由があります
結婚相談所では、あなたが安心して婚活できるように、
いくつかのルールに従っています。
その中には「聞いてはいけないこと」や「勝手に知ってはいけないこと」があります。
たとえば、病歴などの繊細な情報です。
これは、ただの気遣いではなく、法律でしっかり守られているのです。
◇ 守られている情報には“名前”がある
こうしたデリケートな情報には、正式な呼び方があります。
「機微情報」や「要配慮個人情報」と呼ばれるものです。
それは、誰かが不用意に知ってしまうと、
その人の人生に不利益を与える可能性がある情報です。
だから、たとえ結婚相談所であっても、本人の同意がない限り、扱うことは許されていません。
◇「知らない」ことが安全を守っている場合もあります
「そんな大事なことなら、ちゃんと知っておくべきじゃないの?」
そう感じる方もいるかもしれません。
でも、これは“知る”ことよりも“守る”ことを優先した仕組みなのです。
ルールがなければ、知られたくないことが無意識に広がってしまうこともあります。
つまり、これは不便な決まりではなく、
「誰かの大切な事情を傷つけない」ための仕組みなんです。
◇ 結婚相談所は個人情報の“守り人”でもある
あなたがこれから出会う相手も、あなた自身も、
安心して婚活に集中できることが大切です。
それが、結婚相談所の役割のひとつです。
私たちが必要以上の情報に踏み込まないのは、
あえて距離をとっているのではありません。
信頼を大切にしているからです。
その信頼があるからこそ、話してくれるタイミングも自然にやってくるのです。
◇ 情報は、無理に引き出すものじゃない
どうしても気になることがあるなら、
お相手との関係がしっかり築けたときに、丁寧に聞いてみてください。
タイミングと聞き方次第で、返ってくる答えがまったく変わることもあります。
結婚相談所は、その“聞く”前の信頼づくりをサポートする場所でもあるのです。
情報の正しさだけでなく、関係の安心感も大切です。
その両方がそろってこそ、結婚に向けた一歩になると私たちは考えています。
第3章:相談所も知らないことがあるって知っていますか?
◇ 結婚相談所も、魔法使いじゃない
「結婚相談所にお願いすれば、全部わかるんですよね?」
そんなふうに思っていませんか?
たしかに、プロフィールの確認や交際のサポートは行います。
でも、だからといって、すべてを把握しているわけではありません。
むしろ、私たちが知らないことのほうが多いんです。
◇ 話してもらわなければ、知ることはできません
私たちが知っているのは、会員さんが自分の言葉で伝えてくれたことだけです。
病気のことも、セクシュアリティも、本人が話してくれない限り知ることはできません。
そしてそれは、「知らないことが悪い」わけではなく、
「知らないことが正しい」とされているのです。
これは、相手の人権やプライバシーを守る配慮から来ているものです。
◇ それでも、気になることはありますよね
結婚を真剣に考えるなら、ちゃんと聞いておきたい。
そう思うのは当然のことです。
でも大事なのは、タイミングと関係性です。
交際が始まったばかりの相手に、いきなりセンシティブなことを聞いてしまったら。
相手はどう感じるでしょうか?
きっと、戸惑いや警戒心を抱くはずです。
◇ 大事なのは、“知る”ことより“信じる”準備
知らないことがあるという前提で、お相手と向き合っていく。
この姿勢こそが、信頼関係を築く第一歩になります。
少しずつ距離が縮まり、心が近づいてきたとき。
自然と話したいことが出てくるタイミングがやってきます。
そのときに交わす会話こそが、ふたりの本質を知る大切なきっかけになるのです。
◇ 結婚相談所は、あなたの味方であり、裏方です
私たちは、あなたが安心して活動できるように環境を整えています。
でも、お相手の内面すべてを把握することはできません。
だからこそ、あなた自身が「知るべきときに知る」ことを意識してください。
焦らなくても大丈夫です。
必要な情報は、関係が深まるほど自然と見えてきます。
それでもどうしても気になることがあるなら、どうぞ私たちに相談してください。
聞き方や伝え方を、一緒に考えていきましょう。
結婚は、ただ情報を集めればいいというものではありません。
ふたりで信頼を育てていくプロセスこそが、かけがえのない時間になるのです。
第4章:「なんで言ってくれなかったの?」は誰の責任ですか
◇ 知らなかったことが、後悔に変わるとき
交際が進む中で、思いがけない事実を知ることがあります。
たとえば、病気のことや家族の事情、働き方のスタイルなどです。
「もっと早く話してくれていれば」
そう思うことがあっても、不思議ではありません。
ただ、その驚きや不安をすぐに誰かの責任にするのは、
本来の信頼関係を壊す原因になることもあります。
◇ 結婚相談所にも、できないことがある
「結婚相談所って、全部知ってるんでしょ?」
そう思われがちですが、実際にはそうではありません。
たとえば、セクシュアリティや病歴のような情報は、
本人の申し出がない限り、知ることはできません。
なぜなら、それは機微情報や要配慮個人情報として、
法律で厳しく守られているからです。
私たちが勝手に知ろうとすることは、むしろ禁止されています。
◇ 言わなかった、ではなく、言えなかったこともある
「どうして言ってくれなかったの?」
そう感じることがあったとき、少しだけ立ち止まってみてください。
相手は、伝えたくなかったのではなく、
「どう伝えればいいか」を迷っていたのかもしれません。
安心できる関係ができていなかったから、
まだ伝えるタイミングではなかっただけかもしれません。
◇ 言いたくなる関係性を育てよう
相手に話してもらいたいと願うなら、
まずは「話したくなる空気」をつくることが大切です。
無理に聞き出すのではなく、信頼関係を育てていく。
その中で、少しずつお互いの本音が出てくるようになります。
「言わなきゃいけない」ではなく、
「言いたくなったから伝えた」そんな関係が理想です。
◇ 今日からできる、思いやりの一歩
婚活や交際の中では、ときに誤解やすれ違いが起こります。
でも、それは誰かを責めるべきことではありません。
「知っていること」と「伝えられること」は違います。
そして「伝えるタイミング」も、人によって違います。
結婚を考えているあなたにこそ、
「どうして言ってくれなかったの?」と問う前に、
「どうすれば安心して話せるようになるかな?」と考えてほしいです。
あなたのその一歩が、大きな未来を変えていく力になります。
第5章:聞くより先に育てたいものがあります
◇ 本音を聞くって、難しい
婚活の場面では、「これだけは先に知っておきたい」
そんな思いを持つことがありますよね。
たとえば健康状態や価値観、ライフスタイルの希望などです。
でも、出会って間もないうちに、
そういった深い話を切り出すのは難しく感じませんか?
聞かれた側も、どこまで話すべきか迷ってしまうものです。
◇ 話すかどうかは、空気で決まる
当相談所の会員さんにも、初対面から率直に話す方もいれば、
時間をかけて少しずつ話す方もいます。
どちらが正しいということはありません。
ただ、どちらの場合でも共通して言えることがあります。
それは「信頼できる空気」があると、人は自然と心を開くということです。
つまり、相手が話すかどうかは、質問の内容ではなく、
ふたりの間にある空気や関係性で決まるのです。
◇ 結婚相談所ができることには限りがある
結婚相談所は、あなたとお相手とのご縁をつなぐ場所です。
でも、だからといって、あらゆる情報を代わりに聞けるわけではありません。
とくに病歴のような、機微情報や要配慮個人情報は、
法律で取扱いが厳しく制限されています。
本人が自ら話してくれなければ、私たちも知ることはできませんし、
むしろ聞いてはいけない情報でもあります。
これは制約であると同時に、相手への尊重でもあるのです。
◇ 聞く前に育てたい“関係の基盤”
あなたは、「何を知るべきか」に気を取られていませんか?
でも本当に大切なのは、「この人を信じられるか」という視点です。
結婚は、完璧な情報から始まるものではありません。
信じ合いたいという思いから始まるものです。
少しずつ話し、行動を見て、お互いを知っていく。
その積み重ねこそが、結婚後の安心感へとつながります。
◇ まずは、信じてもらえる自分になる
あなたに今できることは、「この人なら話してもいい」
そう思ってもらえるような自分になることです。
相手の言葉を丁寧に聞き、問い詰めるのではなく、
寄り添う姿勢を忘れずに接してみてください。
そうすれば、相手の心もきっと少しずつ開かれていきます。
情報を得る前に、信頼を育てる時間を大切にしてください。
そして、結婚相談所はその橋渡しをする存在です。
条件だけで決めない婚活を、ここから始めてみませんか?
まとめ:
結婚相談所は、出会いの場を整えることはできます。
でも、お相手のすべてを知ることはできません。
個人的な情報や話しづらい内容については、
法律によってしっかりと守られています。
だからこそ、最後はあなた自身が、
対話の中で信頼を築いていく必要があるのです。
信頼は、条件よりも時間で育つものです。
焦らず、相手の心に寄り添いながら進んでみてください。
結婚は、ふたりでつくる未来そのものです。
今、自分から動き出すことに価値があります。
小さな一歩を、ここから踏み出してみませんか?
今日ここにたどり着いてくれたあなたに、心からありがとう。
幸せになろうよ♪
こんなご質問はありませんか。
Q1:結婚相談所って、交際相手の健康情報も知ってるんですか?
A1:いいえ。結婚相談所では、健康状態や過去の病歴といった情報は取得できません。機微(センシティブ)情報として法律で守られており、本人からの申し出がない限り、相談所でも把握できないことになっています。
Q2:要配慮個人情報って、どんなものがあるんですか?
A2:人種や信条、病歴、セクシュアリティなど、他人に知られたくないと感じる情報が該当します。結婚相談所では、これらを勝手に聞いたり使ったりすることは法律上できません。本人の同意がある場合のみ対応が可能です。
Q3:婚活中に気になることを相手に聞いても大丈夫ですか?
A3:聞くこと自体は自由ですが、交際初期に重たい話題を切り出すと、相手が心を閉ざす可能性もあります。信頼関係が育ってから、丁寧に気持ちを伝えることで、自然な会話につながります。
Q4:結婚相談所が全部教えてくれると思っていました
A4:よくある誤解ですが、相談所が知っている情報にも限りがあります。センシティブな内容は、法律上取得できません。大切なのは「相手を知る」ことではなく「相手と向き合って信頼を築くこと」です。
Q5:安心して婚活するにはどうすればいいですか?
A5:まずは、自分の気持ちや考えをしっかり持つことが大切です。そして、焦らずゆっくりと交際を進め、相手の話に耳を傾ける姿勢が信頼につながります。相談所はその土台を支えるパートナーです。
https://www.instagram.com/tsunagusupport/
他のブログ等
HP②のブログ
もう一つのHP②ブログでも☞
婚活を成功に導く3つの行動パターンの違いとは。霞草2605♪
前向きに、有意義な日々をお過ごし下さい。
お知らせ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【婚活ファッション講座】 当結婚相談所では、TVにもご出演しているファッションのプロを講師にお迎えて、毎月『オンライン・婚活ファッション講座』を開催しています。 主に男性向けですが、女性にも参考になることが満載です。
2025年3月の講座は『女性に選ばれる印象を、ユニクロ価格で!超婚活 春物ファッション講座』でした。
→【婚活ファッション講座ダイジェスト版】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのイメージ動画◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所ベイビーズ・ブレスのIBJAward受賞実績。
【IBJAward2022下半期 PREMIUM】
【IBJAward2021下半期 PREMIUM】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
結婚や婚活の悩みは無いけど、ちょっと結婚相談所が気になるんだよね。
結婚相談所って、どんなところ?どんな仕組み?どんな出会いがあるの?
ちょっとだけ、知りたい、見学したい、と思う方、結婚相談所を見学してみては如何ですか?
ちょっと気になるという方は、お電話又はご予約をお願いします。
無料相談または見学希望のお電話は 080-3386-5050
無料相談または見学希望のご予約はこちらから→
(ネットでのご予約の際はご確認のご連絡をさせて頂きますことをご承知ください)
出会いが無い、再婚したい、婚活始めたい、ご結婚相談は無料です。
今日も宜しくお願い致します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
当結婚相談所の2023年の出会い実績は、
申し訳ございません、集計が完了しておりません。
当結婚相談所の2022年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立92.9%、交際成立57.1%
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)
成婚退会率は男性50.0% 女性60.0%でした。
※成婚退会率=(成婚退会者数)÷(全退会者数)
当結婚相談所の2021年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立100%!
入会6.0ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)!でした。
当結婚相談所の2020年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い成立78%、
入会5.5ヶ月で成婚退会(成婚退会中央値)でした。
当結婚相談所の2019年の出会い実績は、
入会1ヶ月でお見合い100%成立!
入会2ヶ月で交際率100%!でした。
「信用、信頼、全力サポートでオンリーワンの結婚相談所!」目指しています!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
弊社のもう一つのホームページでもブログ掲載しています、是非ご覧になってください。
結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath スタッフブログ
HP① 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
HP② 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
LP 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Google 結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath
Instagram 結婚相談所 ベイビーズブレス
Twitter 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath
はてなブログ 栃木県佐野市の結婚相談所ベイビーズ・ブレス Baby's breath 日記
Ameba 両毛地域の婚活応援隊 結婚相談所 ベイビーズ・ブレス
茨城県西部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
栃木県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
群馬県での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
埼玉県北部での出会い、婚活、再婚は、結婚相談所 ベイビーズ・ブレス Baby's breath で。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
集客でお困りの全国の結婚相談所さん。
頑張って自分でブログを書きたいと思っていませんか?
このようなブログを書く方法をアドバイスします、ご興味がある方はお問合せフォームからご連絡下さい。
※お問合せは無料ですが、実際のアドバイスは有料になりますし、集客支援になるので都道府県の同一エリア内は一つ結婚相談所様だけのアドバイスとさせて頂きますことをご容赦下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投稿者プロフィール

-
「結婚だけではなく、人生を豊かにする方法を一緒に考える、婚活・恋愛カウンセラー」
結婚相談所ベイビーズ・ブレス 代表カウンセラー 山田 明
結婚相談所を運営する想いや経緯: 現代の少子化や晩婚化に対し、結婚による幸せや感動を多くの人に伝えたいという想いから結婚相談所を創立。
これまでの経歴、実績、専門分野: 交際率75.0%を誇り、お見合いの最短成立期間は2週間。個別カウンセリングや会話トレーニングなど、相談者の魅力を高めるサポートを特長としている。
有名サイトでの恋愛カウンセラー経験を活かした、交際相談、交際アドバイスは交際経験の少ない方々への助力になっている。
最新の投稿
婚活2025年4月13日結婚相談所はなんでも知ってると思ってたあなたへ。霞草2606♪
婚活2025年4月11日婚活地獄から抜けた!5つの悪習慣とお別れした話。霞草2604♪
婚活2025年4月9日婚活がグズグズな男性へ 栃木で整う最強の3ステップ。霞草2602♪
婚活2025年4月7日婚活を怖がる40代男性に贈るちょっと痛くて優しい話。霞草2600♪