「ブログって面倒…」そんな結婚相談所に知ってほしい事実

結婚相談所 ベイビーズ·ブレスBaby's breathの代表 山田です。
いつも読んで戴きありがとうございます、
集客に苦労している結婚相談所さんへちょっとだけお役立ちできる情報をご紹介致します。
目次
ブログ集客に迷っている結婚相談所のあなたへ
「ブログを始めた方がいいのは分かっているけれど、続ける自信がない」
「文章を書くのが苦手で、何を書けばいいのか分からない」
そんな悩みを抱えていませんか?
結婚相談所の数は増えていますが、利用者の増加はそれほど見られません。
その一方で、大手の相談所は知名度と広告戦略を活かし、集客を成功させています。
多くの人が「大手の方が結婚できる」と思い込んでいるため、小規模の相談所にとっては厳しい状況が続いています。
ブログ集客の重要性と時代の変化
広告は即効性がありますが、その効果は一時的です。
広告費をかけ続けない限り、集客の流れは止まってしまいます。
一方、ブログは一度書けばインターネット上に残り続け、資産として働いてくれます。
しかし、今後は従来のSEO対策だけでは不十分になります。
AI検索の進化により、GoogleのSGE(検索生成体験)への対応も求められています。
質の高い情報発信が、集客においてますます重要になっているのです。
このブログで得られること
本記事では、ブログを活用した効果的な集客方法を詳しく解説します。
初心者でも簡単に実践できる書き方や、継続のコツを紹介します。
「何を書けばいいのか分からない」
「本当にブログで集客できるのか不安」
そんなあなたの悩みを解決できるよう、一緒に考えていきましょう。
第1章:なぜ選ばれない?現実を直視しよう
結婚相談所の数は増えているのに、利用者は増えない?
「以前よりも問い合わせが減っている」
「結婚したい人はたくさんいるはずなのに、なぜか成婚につながらない」
そんな悩みを抱えていませんか?
実際、婚活市場は活発になっています。
しかし、多くの人が大手の結婚相談所を選ぶ傾向が強まっています。
この現実を理解しないままでは、集客はさらに厳しくなるでしょう。
小規模な相談所が選ばれにくい理由とは?
大手の結婚相談所は、莫大な広告費をかけて知名度を上げています。
検索結果やSNS、動画広告など、あらゆるメディアに露出することで、多くの人の目に留まります。
その結果、「よく見る相談所の方が安心できる」と考える人が増え、無意識のうちに大手を選んでしまうのです。
また、「大手の方が会員数が多い」「成婚率が高いはず」といった先入観もあります。
実際には、小規模な相談所でも質の高いサポートが受けられるのに、知名度が低いために選ばれにくい状況になっているのです。
待っているだけでは、状況はさらに厳しくなる
「いつか問い合わせが増えるかもしれない」と思って、何もせずに待っていませんか?
しかし、今の時代、ただ待っているだけでは選ばれません。
婚活を考えている人は、まずインターネットで情報を調べます。
「どんな相談所があるのか」「どこが自分に合っているのか」
そうした情報を集め、納得した上で問い合わせるかどうかを決めるのです。
つまり、情報を発信しなければ、そもそも選択肢に入ることすら難しくなっているのが現状です。
集客方法は一つではない
最近では、動画を活用した集客も増えています。
TikTokやYouTube、Instagramなどで短い動画を投稿し、興味を持ってもらう方法も効果的です。
映像と音声を使えば、相談所の雰囲気や仲人の人柄を伝えやすくなります。
ただし、動画の撮影や編集には手間がかかります。
小規模な相談所では、継続して動画を作り続けるのは難しいかもしれません。
そこで、一つの選択肢として「ブログ作成」があります。
ブログなら、じっくりとあなたの相談所の魅力を伝えることができます。
大手のように広告費をかけなくても、共感してくれる人を増やし、信頼関係を築くことができるのです。
ブログ作成でできること
ブログを活用することで、あなたの相談所の強みを伝えることができます。
例えば、こんなことが可能です。
・サービスの特徴を詳しく説明できる
あなたの結婚相談所ならではの強みやサポート体制を、詳しく伝えることができます。
「どんな人がサポートしてくれるのか」「他の相談所との違いは何か」など、利用者が気になる情報を発信できます。
・信頼を築き、問い合わせにつなげる
ブログを読んで納得した人は、問い合わせや入会の確率が高まります。
広告だけで集めた人よりも、ブログで興味を持った人のほうが、あなたの相談所に対して信頼感を持ちやすいのです。
・検索エンジン経由で継続的に集客できる
ブログは、広告と違って一度書けばインターネット上に残ります。
適切なSEO対策を施せば、検索エンジン経由で長期的に集客できるのも大きなメリットです。
今すぐできることから始めよう
結婚相談所の数が増え続ける一方で、利用者は分散しています。
大手の知名度と広告戦略に対抗するためには、あなた自身が情報を発信し、相談者に選ばれる工夫が必要です。
動画やSNSの活用も一つの手ですが、続けるのが難しい場合はブログ作成がおすすめです。
何もしなければ、状況は変わりません。
まずは、小さな一歩として、ブログを始めてみませんか?
第2章:広告は一瞬、ブログは資産になる
広告に頼る集客の落とし穴
結婚相談所の集客において、ネット広告は即効性があります。
検索結果やSNS広告を見た人が興味を持ち、問い合わせにつながることもあるでしょう。
一時的に集客が増えると、安心感を得られるかもしれません。
しかし、広告には大きな課題があります。
広告を出している間は効果があっても、掲載をやめると問い合わせが激減します。
また、大手の結婚相談所は莫大な広告費を投入しているため、小規模な相談所が目立つのは難しくなっています。
さらに、広告による急な問い合わせ増加にはリスクもあります。
スタッフの少ない相談所では、対応件数が一気に増えると、サービスの質が低下してしまう可能性もあるのです。
ストック型の集客で安定化を目指す
ネット広告は「フロー型」の集客方法です。
広告を出稿している間は問い合わせが増えますが、やめた途端に効果がなくなります。
一方で、ブログ作成は「ストック型」の集客方法です。
一度書いた記事は、インターネット上に残り続け、検索エンジン経由で長期間集客を助けてくれます。
例えば、あなたの結婚相談所の特徴や婚活のポイントをブログに書くとします。
それを読んだ人が「ここなら信頼できそう」と思い、問い合わせにつながるケースが出てきます。
記事が増えるほど検索流入が増え、安定した集客が期待できるのです。
なぜブログが資産になるのか
ブログの最大の魅力は「時間が経つほど価値が増すこと」です。
最初は反応が少なくても、記事を積み重ねることで検索結果に表示されやすくなります。
また、ブログを読むことで、相談者はあなたの考え方やサポート方針を理解できます。
そのため、広告経由の問い合わせよりも、成婚につながりやすい傾向があります。
さらに、ブログは運営コストが低いのもメリットです。
広告のように継続的な費用がかからず、一度作成すれば長期間にわたって活用できます。
広告とブログ、どちらを選ぶべきか
短期的な集客にはネット広告が向いています。
特に、新規オープン時やキャンペーンの告知には効果的でしょう。
しかし、長期的な安定した集客を考えるなら、ブログ作成がおすすめです。
ブログはすぐに成果が出るものではありませんが、時間をかけて積み重ねることで、安定した集客の基盤を作ることができます。
理想的なのは、広告とブログを組み合わせることです。
短期の広告で認知度を広げ、ブログで継続的に情報を発信し、信頼を築くのがベストな戦略です。
今すぐ始められるブログ作成
「ブログは難しそう」と感じるかもしれません。
しかし、難しく考える必要はありません。
まずは、あなたの結婚相談所の特徴や婚活に関するアドバイスを記事にすることから始めてみましょう。
例えば、以下のようなテーマは書きやすいです。
・婚活初心者が失敗しないためのポイント
・小規模な相談所の強みとは?
・婚活成功の秘訣
こうした記事をコツコツ積み上げることで、ブログがあなたの相談所の資産になります。
広告に頼りすぎず、持続的な集客のために、今からブログ作成を始めてみませんか?
第3章:小学生でもできるブログ作成法
ブログは難しくない!誰でも書ける理由
「ブログを作るのは大変そう」と思っていませんか。
文章を書くのが苦手だったり、何を書けばいいのか分からなかったりする人も多いでしょう。
しかし、ブログは小学生の作文のように、シンプルな構成で書くことができます。
難しい技術や特別なスキルは必要ありません。
「誰に」「何を」「どう伝えるか」を整理するだけで、自然と記事になります。
この章では、初心者でもすぐに書き始められるブログの作成方法を紹介します。
「ブログって難しそう」と思っている人も、この記事を読めばすぐに実践できますよ。
ブログ作成の基本ステップ
ブログを書くときに、何から始めればいいのか分からないことがあります。
そこで、シンプルな5つのステップを紹介します。
この順番で進めれば、初心者でも迷わずに記事を作れます。
1. 誰に向けて書くのか決める
まず、あなたのブログを読んでほしい相手をイメージしましょう。
婚活を始めたばかりの人なのか、それとも活動がうまくいかず悩んでいる人なのか。
ターゲットが明確になると、自然と書く内容が決まります。
2. 伝えたいことを整理する
読者に知ってほしいことを一つ決めます。
例えば、「小規模な結婚相談所の強みを知ってもらいたい」なら、具体的な理由を考えてみましょう。
3. 文章の流れを作る
ブログには基本的な流れがあります。
この型に当てはめるだけで、分かりやすい記事になります。
①問題提起(読者が抱える悩みを示す)
②解決策の提示(あなたの相談所の強みや、解決できることを紹介)
③行動の提案(読者が次に何をすればよいかを示す)
この3つを意識すれば、スムーズにブログを書けますよ。
4. タイトルを工夫する
タイトルはブログの「顔」です。
読者がクリックしたくなるような、分かりやすく興味を引くものにしましょう。
例えば、
「婚活がうまくいかない理由は?成功者の共通点とは」
「結婚相談所選びに迷ったら?小規模相談所の魅力とは」
このように、読者の疑問に答える形にすると、興味を引きやすくなります。
5. 短い文章で、分かりやすく書く
難しい専門用語を使わず、短い文章を意識しましょう。
「結婚相談所は多くありますが、どこを選ぶべきか迷いますよね」
このように、会話のような文章が親しみやすくなります。
ブログネタが思いつかない時のヒント
「書くことがない」と悩むこともありますよね。
そんな時は、次のようなテーマを考えてみましょう。
・婚活で成功する人と失敗する人の違い
・成婚までのスピードを上げる方法
・婚活がうまくいかない人の共通点とは
あなたの相談所の特徴や、読者が気になりそうなテーマを考えると、スムーズに書けるようになりますよ。
続けることが成功への近道
ブログは1回書いただけでは効果が出ません。
しかし、続けることで確実に資産になります。
最初は短い記事でもいいので、定期的に更新することを目指しましょう。
書くたびにスキルも上がり、検索エンジンにも評価されやすくなります。
まずは、週に1回でもいいので、気軽に始めてみませんか。
あなたのブログが、相談所の魅力を伝え、多くの人に届く日がきっと来ますよ。
第4章:書くだけ無駄?SEOで資産化する
ブログを書くだけでは読まれない理由
ブログを書いたのに、ほとんど読まれないことはありませんか。
せっかく時間をかけて書いても、検索結果に表示されなければ誰の目にも触れません。
これは、SEO対策を意識していないからです。
検索エンジンは、読者にとって有益な情報を上位に表示します。
適切な対策を行わなければ、どんなに良い記事でも埋もれてしまいます。
さらに、今後は検索エンジンの仕組みが大きく変わる可能性があります。
Googleが進めるSGE(Search Generative Experience)が本格導入されると、従来のSEOだけでは不十分になります。
ブログを資産として活用するためには、新しい検索環境にも適応していくことが必要です。
この章では、従来のSEOとこれからのSGEに対応するブログ作成のコツを解説します。
SEOの基本とは
SEOとは「検索エンジン最適化」のことです。
検索結果の上位に表示させるための工夫を指します。
まず、初心者でも実践しやすいSEOのポイントを紹介します。
1. キーワードの選び方
記事を書く前に、どんなキーワードで検索されたいのかを決めましょう。
例えば「ブログ作成」「小規模相談所の強み」といった言葉です。
これらを記事のタイトルや見出し、本文に自然に盛り込むと、検索エンジンが記事の内容を正しく理解しやすくなります。
2. 読みやすい構成を意識する
読者にとって分かりやすい記事は、検索エンジンにも評価されやすいです。
構成を工夫し、情報を整理しましょう。
・タイトル:検索されやすいキーワードを入れる
・見出し:要点を簡潔にまとめる
・本文:短い文章で、分かりやすく書く
例えば、「ブログ作成のコツ」をテーマにするなら、「初心者でもできるブログの書き方」といった見出しを入れると、読者に伝わりやすくなります。
3. 記事の長さも大切
検索エンジンは、一定の文字数がある記事を評価する傾向があります。
最低でも1,500文字以上、理想は2,000文字以上を書くとよいでしょう。
短すぎる記事は情報が不足していると判断され、検索順位が上がりにくくなります。
SGE時代に対応するには
SEOの基本を押さえるだけでなく、新しい検索環境での対策も重要です。
SGEとは、AIが検索結果を生成し、ユーザーに最適な回答を提供する仕組みです。
従来のSEOでは、キーワードの配置やリンク構造が重視されていました。
しかし、SGEでは記事の質や専門性がより重要視されます。
AI検索では、単なるキーワードの羅列ではなく、具体的な知識や実例を含んだコンテンツが評価されます。
つまり、あなたの結婚相談所ならではの強みや、他にはない情報を発信することが大切です。
また、AIは「権威性のある情報」を優先します。
そのため、自社の実績や成功事例を交えながら、信頼性のあるブログを作成しましょう。
内部リンクと外部リンクを活用する
SEOでは、記事内のリンクの貼り方も重要です。
関連するページへのリンクを入れると、読者が他の記事も読むきっかけになります。
これを「内部リンク」といいます。
例えば、「ブログ作成のポイント」を書いた記事があるなら、「ブログタイトルの決め方」の記事にリンクを貼ると、読者がスムーズに知識を深められます。
また、信頼できる外部サイトへのリンクを貼るのも効果的です。
例えば、結婚相談所業界のデータを政府の公式サイトから引用し、リンクを貼ると記事の信頼性が増します。
ブログを資産にするには継続が大事
SEO対策やSGE対応を意識したブログを作成しても、すぐに検索結果の上位に表示されるわけではありません。
検索エンジンに評価されるまでには時間がかかります。
しかし、一度上位表示されると、広告費をかけなくても安定した集客が期待できます。
そのため、ブログは継続的に更新し、少しずつ改善していくことが大切です。
最初は慣れなくても大丈夫です。
続けることでSEOのコツがつかめてきます。
あなたの相談所ならではの強みを発信し、ブログを集客の武器にしていきましょう。
第5章:行動しなければ何も変わらない
「面倒」ではなく「未来への投資」
「ブログを書いた方がいいのは分かっているけど、面倒だな」
そう思っていませんか。
確かに、ブログはすぐに結果が出るものではありません。
しかし、行動を起こさなければ、現状は何も変わりません。
しかも、時代は急速に変化しています。
従来の検索エンジンのSEO対策だけでなく、AI検索の時代に適応することが求められています。
これからはSGE(検索生成体験)が主流になり、質の高い情報発信がますます重要になります。
今こそ、未来の集客のために一歩を踏み出す時です。
まずは無理のない範囲で始めよう
「いきなり毎日ブログを書くのは無理」
そう感じるのは当然です。
しかし、大切なのは完璧を目指すことではなく、少しずつ続けることです。
無理なく始められる方法を見ていきましょう。
1. 書くべきテーマを決める
何を書くかを迷う時間はもったいないです。
事前にテーマをリストアップしておきましょう。
例えば、以下のようなテーマがあります。
・結婚相談所を選ぶときのポイント
・成婚者のリアルな体験談
・婚活成功の秘訣
・よくある婚活の悩みと解決策
書く内容を決めておけば、ブログを書くハードルがぐっと下がります。
2. 更新の習慣をつける
ブログは継続が大切です。
「毎日書かなきゃ」と思うと負担になりますが、まずは週1回から始めてみましょう。
短い記事でも大丈夫です。
書き続けることで文章が洗練され、発信すること自体が自然になっていきます。
3. AIを活用する
ブログ作成に不安があるなら、生成AIを使うのも手です。
例えば、ブログのタイトル案を考えてもらったり、文章の下書きを作ってもらうことができます。
AIを活用すれば、ブログを書く時間を短縮でき、記事の質を向上させることも可能です。
ブログは長期的な資産になる
広告は一時的なものですが、ブログは長期的に集客の武器になります。
例えば、1年前に書いた記事が検索され、新しい相談者が訪れることがあります。
これは広告では実現できない、ブログならではの強みです。
さらに、AI検索が主流になると、より信頼性のあるコンテンツが求められます。
ブログを通じてあなたの結婚相談所の専門性を発信することが、未来の集客につながるのです。
まずは一歩踏み出そう
ブログを書くことに対して、不安を感じるかもしれません。
でも、行動しなければ何も変わりません。
まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。
書くテーマを決める、短い記事を書いてみる、AIを活用する。
この小さな行動の積み重ねが、あなたの相談所の未来を変えていきます。
大手の広告戦略に負けない、あなたならではの魅力を伝えていきましょう。
その第一歩を、今日から始めてみませんか。
まとめ:ブログで未来の集客を変えよう
ブログ作成は、今すぐ結果が出る手法ではありません。
しかし、継続することであなたの結婚相談所の強みを伝え、信頼を積み重ねることができます。
検索エンジンの進化により、SEO対策だけではなくSGE(検索生成体験)への適応も重要になっています。
今後は、AIが情報を整理し、最適な回答を提供する時代になります。
だからこそ、読者にとって有益な情報を発信し続けることが、あなたの相談所の価値を高めるのです。
まずは一歩踏み出そう
「ブログは面倒」と思うかもしれませんが、一度始めれば意外と楽しくなります。
最初は短い記事でも大丈夫です。
大切なのは、あなたの言葉で伝えること。
今すぐ小さな一歩を踏み出し、未来の集客につなげてみませんか。
あなたの結婚相談所の魅力を、しっかりと発信していきましょう。
ありがとう。
投稿者プロフィール

-
「結婚だけではなく、人生を豊かにする方法を一緒に考える、婚活・恋愛カウンセラー」
結婚相談所ベイビーズ・ブレス 代表カウンセラー 山田 明
結婚相談所を運営する想いや経緯: 現代の少子化や晩婚化に対し、結婚による幸せや感動を多くの人に伝えたいという想いから結婚相談所を創立。
これまでの経歴、実績、専門分野: 交際率75.0%を誇り、お見合いの最短成立期間は2週間。個別カウンセリングや会話トレーニングなど、相談者の魅力を高めるサポートを特長としている。
有名サイトでの恋愛カウンセラー経験を活かした、交際相談、交際アドバイスは交際経験の少ない方々への助力になっている。
最新の投稿
集客:結婚相談所様向け2025年4月27日「ブログって面倒…」そんな結婚相談所に知ってほしい事実
婚活力向上カリキュラム2025年4月23日婚活で他の男に勝ちたい?ならばデート服に勝利の投資をしよう
婚活力向上カリキュラム2025年4月11日自信ゼロ男が覚醒!結婚相談所で学んだ婚活デート服術
婚活力向上カリキュラム2025年3月19日初デートで失敗しない!女性ウケ抜群の婚活ファッション